私たちの活動ポリシー

SUKIYAKI Family
SUKIYAKI塾の歴史
SUKIYAKI塾は技術士支援活動の総称です。
APEC氏を主宰に2006年「世話好き 世話焼き」からSUKIYAKIと名付け旗揚げされました。
その後APEC氏の個人事業としての有料講座であるAPEC-semiが2009年、翌年から各地区SUKIYAKI塾が発足しています。
私たちSUKIYAKI塾東京は2012年に発足しました。
発起人3名の講師から始まり現在では様々な部門科目の講師が集まり年間多くの指導講座や講師勉強会などを行っています。
各地区のSUKIYAKI塾
各SUKIYAKI塾は各地でFace to Faceの独立した運営を行っています。
相互交流として、年1回の全国会議での情報共有や講師の派遣などで交流をはかりながら活動しています。
それぞれの活動内容は各地区のSUKIYAKI塾にお問合せください
講師陣
活動中の講師
建設・環境・上下水道・機械・電気電子・情報工学など多くの部門から80名を超える技術士が集まっています。
多忙な講師を他の講師がフォローする、業務のすきま時間を使った活動です。
SUKIYAKI塾の文化のひとつである「恩送り」として受講生が新たに講師となって
次世代のエンジニアに「技術士イズム」を伝えていくことを大切にしています。
新規講師
私たちの活動趣旨に賛同いただける方で新たに講師の輪に加わっていただける技術士の応募期間は毎年2−3月です。
技術士資格を新たに手にしたみなさんの研鑽の場として活用してみてください。
筆記試験講座
Close
詳細を見る
技術士試験の一番の山場である筆記試験に向けて、試験で問われる内容を確認し自身の弱点を克服しましょう。
一般部門 |
4/23am共通コンピテンシー講座会場zoom 試験全般に問われるコンピテンシーと筆記対策全般の解説 |
|
---|---|---|
4/22-5/20部門科目別講座会場zoom 開催日・方法は部門科目で異なります S東京講師陣による出題の傾向や対策の解説 |
||
5/28pmAPEC講座会場zoom 建設部門を中心に筆記試験を解説 |
||
総監部門 |
4/23pmS東京講座会場zoom S東京講師による総監部門の筆記試験解説 |
|
全部門 | 5/13,20,6/4 筆記フォローアップ講座会場zoom S東京講師陣による個別指導講座 |
|
講座詳細 |
口頭試験講座
Comming soon
詳細を見る
最後の関門である口頭試験に向けた口頭試験への取り組み方に関する座学講座と模擬試験講座です。
一般部門 |
11/12amAPEC講座会場zoom コンピテンシーの正確な理解に向けた解説 |
---|---|
総監部門 |
11/12amS東京講座会場zoom 総監部門の5つの管理を中心にS東京講師が解説 |
全部門 | 11/12pm-1/7模擬試験講座会場zoom 5人1組の公開模擬試験講座 |
講座詳細 |
座学セミナーで問われるコンピテンシーを正確にインプット
模擬試験講座で理解した内容を実際にアウトプット
2つセットで技術士コンピテンシーを正しく理解しましょう。
模擬試験講座で本番での緊張を事前に体験することも大切、また理解の度合いにより複数回の受講も可能です。
SUKIYAKI塾東京の講座スケジュール
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8-10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願講座 | スタートアップ | 出願/フォローアップ | ||||||||
筆記講座 | コンピテンシー 全体セミナー/部門科目別 フォローアップ | |||||||||
口頭講座 | 全体セミナー/模擬試験 | |||||||||
(口頭試験) | (合格発表) | 出願締切 | 筆記試験 | 筆記合格発表 | 口頭試験 |